イベント
21_21 DESIGN SIGHTで開催されている、「虫展 −デザインのお手本−」に行ってきました。 21_21 DESIGN SIGHTの展示は、いつも面白いものが多く、館内もちょうどよく回れる広さで快適です。 虫展と聞くと、標本がたくさん並んでいるような風景を想像されるかも…
先日、DMMの会場で行われた「Standalone VR Meetup #01」というイベントで登壇してきました。 趣旨としては「スタンドアロンVRに関する知見共有や、作成したVRアプリを自慢する」というものでした。 ちょうど半年くらい前から、Oculus Go向けに色々と開発し…
デザインあ展に行ってきました。 デザインあ展には、以前から行ってみたかったのですが、ついに実現して良かったです。 ちょっと前に、普通に土日を使って行こうとした時は、Twitterでとんでもない行列ができているという情報を見て諦めました。 なので、有…
昨日「Unity x ARKit 入門Meetup」というイベントに参加してきました。 わたし自身は、最近VRにハマっているということもあり、ARの方はあまりキャッチアップできていませんでした。 むしろ、ARと聞いても、「ポケモンGO」のイメージしかないような状態でし…
先月「Design Blog Night page.1」というイベントに登壇してきました。 これまで、イベントに登壇したことはなかったので、とても貴重な経験をさせていただいたと思いました。 というわけで、記憶の新しいうちに、感想などをメモしておこうと思います。(も…
『音のアーキテクチャ展』に行ってきました。 会場は六本木の21_21 DESIGN SIGHTです。21_21 DESIGN SIGHTには、何だかんだで数ヶ月に一度は必ず来ているような気がします。 展示企画はいつも面白いし、会場も広すぎず狭すぎずで、疲れないところが好きなん…
先日「THE GUILD勉強会 ユーザーインタビュー設計」に行ってきました。 connpass.com ユーザーインタビューについては、わたしの働いている会社でも、1年前から本格的に導入し始めていたところでした。 わたし自身も、インタビュアーとして実際にユーザーの…
ヨシダナギさんの展示「Tribe Walk」に行ってきました。 日比谷線で小伝馬町駅まで行って、そこから歩いて数分で到着しました。 ヨシダナギさんと言えば、アフリカなどの少数民族をテーマに撮影されている写真家で、クレイジージャーニーにも出演されて話題…
六本木の21_21 DESIGN SIGHTで、『野生展』という展示を見てきました。 21_21 DESIGN SIGHTに行ったのは『そこまでやるか展』以来のことでしたが、今回の野生展は少し難解で、抽象的な内容だと感じました。 野生といえば、現代の高度な文明社会の中に生きる…
昨日は、ついに念願のFFのフルオーケストラコンサートに行ってきました。 正式なタイトルは「FINAL FANTASY 30th Anniversary Distant Worlds: music from FINAL FANTASY JIRITSU / 而立」というのですが、とても長いですよね。 このコンサートは、以前から…
UI Crunch #11に「ブログ参加枠」で参加してきました! ui-crunch.connpass.com 今回のテーマは「金融業界に革命を起こす、FinTechスタートアップのUIデザイン」です。 FinTechといえば今最もホットな分野の1つではないでしょうか。 そんなFinTech業界で挑…
先日、5月17日(水)に開催された「UI Crunch #10 AIと人を繋ぐ、UIの可能性」というイベントに行ってきました。 ui-crunch.connpass.com UI Crunchは、その名のとおりUIデザインをテーマにして行われるスピーカーイベントですが、毎回倍率がものすごいこと…